シリーズ 脳の働き 脳の解剖・働きシリーズ Facebook Twitter はてブ Tweet Pocket 「脳の解剖・働きのシリーズ偏」となっています。 目次前頭葉を理解する。頭頂葉を理解する。側頭葉を理解する。後頭葉を理解する。視床を理解する。下頭頂小葉を理解する。脳幹を理解する。 前頭葉を理解する。 脳の機能局在【前頭葉】について2019.9.24今回は 「前頭葉の機能局在」 について学んでいきます。 前頭葉の場所とは? 前頭葉の場所は、大脳の中心溝より前の部分を指します。 前頭葉は ・運動野:ブロードマン4野 ... 頭頂葉を理解する。 脳の機能局在【頭頂葉】について2019.9.29今回は 「 頭頂葉の機能局在 」 について学んでいきます。 頭頂葉の場所とは 頭頂葉の場所は、 中心溝より後ろから頭頂後頭溝の前の部分 を指します。 頭頂葉は ①体性感覚... 側頭葉を理解する。 脳の機能局在【側頭葉】について2019.10.7今回は 「側頭葉の機能局在」 について学んでいきます。 側頭葉の場所とは 側頭葉の場所は、 大脳皮質の両側面、外側溝の下 に位置しています。 側頭葉の機能 主な側頭... 後頭葉を理解する。 脳の機能局在【後頭葉】について2019.10.2今回は 「後頭葉の機能局在」 について学んでいきます。 後頭葉の場所とは 後頭葉の場所は、 側頭葉の後方、頭頂葉の後下方に位置します。 しかし、それとの境界線は不明確とされ... 視床を理解する。 視床を理解する。〜Understanding the thalamus〜2020.9.3視床は体性感覚だけでは無く、大脳に投射するほとんどの情報を中継しており、3つの機能、①特殊核②連合核③非特殊核に分けれる。今回、「視床核の機能」を中心にまとめる。... 下頭頂小葉を理解する。 下頭頂小葉を理解する。〜半側空間無視・視覚性運動失調〜2020.8.13下頭頂小葉は、視覚、体性感覚、聴覚を連合する場所である事から「頭頂連合野」と呼ばれる。下頭頂小葉はこれらを統合する感覚の中間に位置し、障害されると「半側空間無視」「視覚性運動失調」... 脳幹を理解する。 脳幹を理解する。〜脳幹の仕組み・働き編〜2020.12.8脳幹は、脳神経、神経核、上行・下行路が密集し、わずかな病巣の違いによって症状や回復過程が大きく異なります。また、脳幹の病巣では、覚醒・随意運動・筋トヌース・感覚・姿勢・歩行・自律神... Facebook Twitter はてブ