上肢機能 脳卒中後の上肢機能改善を目的とした装具療法 本日も、ブログを読んで頂き有難うございます。 今回の記事の内容は、 についてまとめていきます。 はじめに 装具とは ・変形を防止するもの ・変形した四肢を支持するもの ・身体部位のアライメントを整えるもの ・可動部位や脱臼などの部位の...
上肢機能 上肢運動麻痺に対する電気刺激療法 ブログを読んで頂き有難うございます。 今回の内容は、 上肢運動麻痺に対する電気刺激療法 についてまとめました。 電気刺激療法とは 簡単に説明すると電気刺激療法とは、 "麻痺側に電流を流す事によって神経の興奮などの作用を活発化し治療効...
上肢機能 苦手から克服!脳の神経メカニズムを理解する。〜道具や物品を用いた上肢機能の介入〜 脳卒中後の対象者に対して上肢機能課題を行う際に、道具や物品を用いてよく介入します。 “あなたは、対象者の筋の動きや骨格の動きのみに焦点を当てて介入していませんか?” もちろん、とても重要な事です。 その他にも、 脳の神経メカニズムに焦点を当...
上肢機能 「課題指向型アプローチに基づいた介入」使わなくなった手を再び使える様にするには? はじめに 最近の臨床中の出来事です。 新規で入られた入院対象者さん。作業療法で伺うと、 対象者さんの麻痺側上肢は常にポケットの中に入っていました。 僕は、「なぜ、ポケットの中に手を入れているのですか?」 と聞いた所、この様な返答が返って来...