上肢機能 脳卒中の片麻痺対象者による姿勢コントロールを理解する。 リーチ動作において体幹の姿勢コントロールは基盤となり、これらが良好な時に肩甲骨の安定性が保障され、結果的にスムーズなリーチ動作が可能となります。今回は、「リーチ動作の基盤となる体幹の姿勢コントロール」について解説をしていきたいと思います。...
中枢疾患 運動制御を理解する。〜外側運動制御〜 外側運動制御の主力は、外側皮質脊髄路です。外側皮質脊髄路は、一次運動野(4野)と補足運動野・運動前野(6野)に起始する皮質脊髄路の約90%が錐体交叉を通過して、対側の背側索を下行します。(残り10%は前皮質脊髄路)...
中枢疾患 運動制御を理解する。〜内側運動制御〜 内側運動制御は、中枢部の筋のコントロールや、姿勢筋緊張のコントロールが主な役割。内側運動制御の神経路は、両側に下行する為、片方の半球が損傷されても両側性の機能が低下する。内側運動制御が損傷する事で麻痺側に限らず、非麻痺側にも影響を及ぼす。...